【光回線】ルーターの選び方とおすすめ3選

当ページのリンクには広告が含まれています。

このページを読むと、どのルーターを選べばいいかがわかるようになります!

目次

ルーターとは?

ひとことで言うと、「複数台の端末をインターネットに接続できるようにする装置」のことです。

どんな働きをしているか?を話すと長くなるので割愛しますが、テキトーに選ぶのは絶対にNG。しっかり選んで快適なネットライフを手に入れましょう!

ルーターの種類

ざっくりわけると以下の4種類です。

有線LANルーター

LANケーブルの有線接続のみ対応するルーターです。現在では有線と無線の両方に対応する「無線LANルーター」が主流となっています。

有線接続は無線接続と比較すると通信速度が速く、安定しやすいメリットがあります。その反面、ケーブルがわずらわしい、端末の使用場所や数が限定されてしまうというデメリットもあります。

無線LANルーター

Wi-Fiによる無線通信に対応するルーターです。Wi-Fiでスマホやパソコン、スマート家電などさまざまな機器をインターネットに接続できます。

多くの無線LANルーターにはLANポートが搭載されており有線接続も可能です。現代において「ルーター」は無線LANルーターを指すと思っていて大丈夫です!

ホームルーター

コンセントにつなぐだけでWi-Fiによるインターネット環境が構築できる、据え置き型のルーターです。携帯電話回線などの電波を受信して通信をおこないます。

工事不要で、機器を受け取ったその日からインターネットが使えるのが特徴です。電波が弱くなりやすいデメリットもあります。

モバイルルーター

充電して持ち歩けるルーターです。自宅だけでなく、外出先でも使えるインターネット回線を求める人に適しています。

ホームルーターと同様に、携帯電話回線などによる通信が可能ですが、あまり通信スピードは期待できません。

ルーター比較表

自宅で使うなら、無線LANルーターがベストです。

スクロールできます
有線LANルーター無線LANルーターホームルーターモバイルルーター
通信スピード
有線LAN
無線LAN
持ち運び
おすすめ
ルーターの種類

ルーター選びのポイント

通信スピード・使用範囲・見た目を基準に決めていきます。

通信スピードについて

Wi-Fiの「規格」によって、出せる最大スピードが全然違います。ここ数年でどんどん進化してきました。詳しくは下の表をご覧ください。

使用範囲について

戸建てなのか、マンションなのか。部屋数は多いか。戸建ての場合は平屋か、2階か3階か。

家が広い場合はスペックの高いルーターを選びましょう!

ルータースペック表

購入するときは名称(Wi-Fi ◯)または通信規格(acやax等)がどれになっているか、必ず確認してください!

迷ったら「Wi-Fi 6」対応モデルを選ぶのがおすすめです◎(それ以上はまだ対応している機器が少ないため、持て余してしまいます)

スクロールできます
名称通信規格周波数帯最大通信速度
Wi-Fi 4IEEE802.11n2.4GHz帯/5GHz帯600Mbps
Wi-Fi 5IEEE802.11ac5GHz帯6.9Gbps
Wi-Fi 6IEEE802.11ax2.4GHz帯/5GHz帯9.6Gbps
Wi-Fi 6EIEEE802.11ax2.4GHz帯/5GHz帯/6GHz帯9.6Gbps
Wi-Fi 7IEEE802.11be2.4GHz帯/5GHz帯/6GHz帯46Gbps
Wi-Fiの規格まとめ

おすすめルーター3選

上記を踏まえて、いま買うならこのモデル!を3つに絞りました。

平均的な住宅(3〜4LDK、平屋〜3階建て、延床36坪前後)を想定して選んでいます。広さや特殊な条件などがあれば別途ご相談ください!

01 TP-Link Archer AX80

02 バッファロー WSR-6000AX8P

03 NEC WX5400HP

NEC Wi-Fi PA-WX5400HP 無線LANルータ dual_band Aterm

・「Aterm」という人気シリーズ

・ややゴツく角張ったデザイン

・スペックはそこそこ、在庫減少中💦

おすすめルーター比較表

どれも1万円台でコスパの良いモデルです。

わが家もTP-Linkの中継機を使っていて、すこぶる調子がいいです。なので、個人的なおすすめは「AX80」ですね

<回線業者からレンタルする場合>
月額550円で3年間つかうと19,800円になります。

スクロールできます
TP-Link
Archer AX80
バッファロー
WSR-6000AX8P
NEC
WX5400HP
無線LAN規格Wi-Fi 6Wi-Fi 6Wi-Fi 6
5GHz帯・最大速度4,804Mbps4,803Mbps4,804Mbps
2.4GHz帯・最大速度1,148Mbps1,147Mbps574Mbps
想定範囲4LDK 4LDK4LDK
接続台数100台36台36台
見た目スリムスリムゴツめ
Amazon価格
※2025年3月8日17時時点
13,500円17,980円17,800円
楽天市場価格
※2025年3月8日17時時点
10,710円16,480円24,601円
商品ページAmazonで見る
楽天市場で見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
Amazonで見る
楽天市場で見る
ルーター比較

まとめ

ルーターはレンタルするより購入した方がハイスペックかつ安く抑えられることも多いです。ぜひ一度検討してみてください!

もし上記のモデル以外から選びたい!と言う場合は、次の4点をチェックしてから購入するのがおすすめです。

①規格が「Wi-Fi 6」以上
②最大通信スピードが「1,000Mbps」以上
③「LANポート」が付いている
④「メッシュWi-Fi」対応

わからないことがあればまたインスタのメッセージで聞いていただければと思います🫡

さいごに

新居でのネット生活を快適にするためにはルーターだけでなく「光回線選び」も大切です💡

全国に150社以上ある光回線会社から、あなたのご家庭にピッタリのおすすめを見つけます!

1件1件丁寧に診断し、コストや詳細がよくわかる比較表もお渡ししています。お気軽にご利用ください!

目次