08月20日に開催されたセミナーの内容をまとめました。
今回は後半ほとんどQ&Aという形でのセミナーでした。
文字多いですが、ぜひ最後まで見ていってください!
目次
プロダクトアップデート
※常に小規模でテストしているため、一部ユーザーにしか公開されていないものも多々あります。
Threads
・月間アクティブユーザー数が2億人を超えた
・スケジュール投稿(予約投稿)の実装
・インサイト機能の実装
・下書きの拡張(100件まで保存しておける)
・位置情報のタグ付け機能
インサイトや位置情報のタグ付け機能など、インスタに近づいています。
Instagram
クリエイターAIの展開開始(現在はUSのみ)
チャットボットのようなイメージ
よくある質問などの自動応答
あらかじめ用意した内容を返信できる
テキストで入力して設定する(プログラミング不要)
▼「AI Studio」
https://ai.meta.com/ai-studio
▼ヘルプページ
https://help.instagram.com/1548522719378297/?cms_platform=iphone-app&helpref=platform_switcher&locale=ja_JP
現在出回っている外部ツールほどの機能があるのか?気になるところです。
プロフィールグリッドのアスペクト比変更
・正方形から長方形に
・テスト結果によっては正方形に戻るか、長方形になるか
・選択式になる可能性もあるとのこと
20枚投稿
・フィード投稿で最大20個の静止画・動画が追加可能に
・これまで一部ユーザーだけだったが、正式リリース。
インサイトの表示変更
・色が変わった
・並びが変わった
・表示が変わった
┗インプレッション→閲覧数(ビュー)に。フィードとリールで表現が統一。呼び方が変わっただけ。中身は同じ。
リールへの複数音源の追加
・場面に応じて複数つけることができる
・かぶせることもできる(同時再生)
・1リールに最大20曲
コンテンツノート機能
・投稿の左下に表示されるノート機能
・シェアボタンから追加
・相互フォローまたは親しい友達に表示
・表紙で目立つため、投稿を見てもらいやすい
・コミュニケーションのきっかけにも…
 
↑文字とかぶって読みづらくなることもある
 
 ノートを下にスワイプすると小さくすることができます!
オリンピック仕様のチャットテーマ追加
・DMの背景が随時追加されています
・他にもいろんなテーマあるので使ってみてとのこと
ストーリーズでのメンションからグループチャットの開始
・これまでは個別にメンション通知
→グループの作成ができるようになった
コミュニケーションを重視しているということです!
Q&A
Instagram全般とアルゴリズム関連で分けています。
Instagram関連
- Instagramのストーリー(動画)で、リーチがカウントされるタイミングをご回答いただけますと幸いです。
- 
表示された瞬間です。 
- Instagramで使えるチャットボットで「meta公認」と謳っている会社がありますが、本当に公認なのでしょうか。また、今後チャットボットやLINEオフィシャルアカウントのような配信システムを実装する予定はありますか?
- 
国内で公認のサービスはありません。公認APIというものは存在せず、一般公開されているため使おうと思えば誰でも使えます。 クリエイターAIが今後実装されます。 
- 位置情報に出てくる、AI作成についてご教示くださいませ。
- 
「AI生成ラベル」はAIで作った投稿に付ける必要がります。
 ※メタAIで作ったものには自動付与されるそうです
 
- 外国人アカウントの明らかに怪し気なフォロワーが多数います。削除したいのですが、一気に大勢削除するとアカウントの評価が下がるとも聞き、実行できないでいます。実際のところ、どう対応するのが良いでしょうか?
 
 また、フォローしているアカウントですっかり更新が止まったアカウントや、今は見なくなったアカウントも多数あります。これらも、一気にフォローを外すとペナルティの対象になると聞きましたが、実際のところはどうなのでしょうか?
- 
削除してもペナルティはありません。 ただし、同じアクションを繰り返すとスパム判定されることはあります(アラートが出る)
 それでアカウントの評価が下がることはないです。
 フォロー解除もアカウントには影響しません。 
- ストーリーズやライブ配信からフォロワーが増える可能性はありますか?
- 
ないことはないです。 ただ、基本的に新規向けの機能として設計されていません。
 「お題」機能を使うと、フォロワー外から入ってきてリーチに繋がることはあります。
 別のSNSからインスタライブに誘導する人はいます。 
- フォロワー欄の「確認のためフラグされました」のフォロワーは削除した方が良いですか?放置していたら30日で解除との事で最近、ごっそりフォロワーが減ったのがこれが理由であったのかと感じています。
- 
どうせ反応ないので定期的に消してOKです。 
- 個人事業主です。今ビジネスアカウントで運用させていただいてます。ショップ運営しておりますが、クリエイターアカウントとビジネスアカウント、どちらが良いのでしょうか?また、それぞれのアカウントについて、違いを教えてください。
- 
ショップであればビジネスアカウントにしてください。 ビジネスアカウントだと使える音源が減ります。商用利用できない音源が表示されなくなるためです。
 ただし、直接レーベルと契約すれば使用OKです。
 
- ビジネスアカウントへの切り替えを検討しています。リールのおすすめに表示される楽曲は使用可能でしょうか。または、商用利用とみなされる場合はNGとなりますでしょうか。
- 
上記の内容の通りです。 
- 先日、プロフィールリンクをタップすると「詐欺の可能性があります」という表示が運用しているアカウントで出ることがありました。文章の掲出など対応しましたが、1日後には表示されなくなっておりました。
 
 今後もこのような警告文が健全なアカウントに出ることはあるのでしょうか?また、先日出ていたものはどんなアカウントやリンクに対して出ていたのでしょうか?
- 
貼っているリンクが不審な場合、何度も名前が変更されている場合に警告が出ます。
 まれに健全なアカウントに出てしまうこともあります。今後精度があがって出なくなります。
 安心・安全のために 
- Instagramで収益化が可能になるための要件はなんでしょうか?
- 
・プロアカウントにしていること
 ・収益化ポリシーに違反がないこと
 ボーナスについて 
- 酒やタバコが映った投稿はNGと噂で聞きました。本当でしょうか?またその場合は年齢制限などの設定が必要ですか?
- 
年齢制限の設定が必要です。 
- タイアップ投稿はボーナスの対象になっていますか?
- 
なっていません。 
- プロフィール広告とはなんですか?
- 
プロフィールグリッドに表示される広告です。 
- スプリングボーナスはいつまで続きますか?
- 
スプリング→サマー→オータムと名前が変わっています。
 永久に続くものではないです(明確に決まっていません)
 
- 10万フォロワー越えでも収益化対象になっていないのですが、どういう基準で収益化の方が選ばれているのでしょうか?
- 
ボーナスについてはフォロワー数や再生数は関係ありません。まだテスト段階で、条件は非公開です。 
- 収益のお金は円でも振り込み可能でしょうか?
- 
ドルで送金されます。(銀行によって円またはドル) 
- 以前からボーナスの表示が出ていたのですがよく分からなかったので、ずっと申し込みしていなかったのですが期間が過ぎてしまったらもう申し込みをする事はできないのでしょうか。
- 
プロフェッショナルダッシュボードに表示されていれば参加できます。 
- スプリングボーナスがまだ入金されません。Paypalを登録していますが、支払い方法については特にエラー等は出ていません。過去のボーナスが入金されないまま新しいボーナス期間がスタートしたので不安です。(入金予定日は今はどこにも表示されていません。)
- 
最低額が決まっているので確認してください。 ・ワイヤートランスファー:100ドル以上
 ・ペイパル:25ドル以上
 支払いについて ペイパルを選んだ場合、本人認証ができているか確認してください! 
- ボーナスを受け取りたいのですが、法人のため識別番号の入力の仕方がわかりません。
- 
法人の場合は法人番号、個人の場合はマイナンバーを記載してください。 
- 普段プライベートの写真しかあげていない中、突然リールを上げることによって見たいコンテンツが違うと、視聴者離れを起こし始めているのですが、何か対策やこんな工夫をした方がいい等はありますか。もしくはそういう場合にどのように今まで対処をするべきなのでしょうか?
- 
新しいことに挑戦したとき離れる人は、いつか離れます。
 リールを上げないのであれば新規獲得する他の方法を用意するべし。
 対策としては唐突に始めないこと。
 フォロワーとコミュニケーションを取れる状態を作っておきましょう。
 リールをフォロワーに見せない「トライアル」もテスト中です。 
- リールやストーリをあげるとなぜか写真の色味や文字などが暗くなることがあります。対処法ありますか?
- 
アップロード時点でファイルが圧縮されるため多少変わることはあります。 
Instagramアルゴリズム関連
- 多くの人に投稿を見てもらえるようにするために、ジャンル認定が大切だと言われていますが、キャプションやハッシュタグ以外に、ジャンル認定を左右する要因を教えてください。同業の人同士でフォローし合うのが良いと言われていますが、それも効果があるのでしょうか?
- 
アルゴリズム上にジャンル認定という概念はありません。 単純にユーザーの興味関心をもとに判断されています。
 →どんな人をフォローしているか、どんなコンテンツに反応しているか、やり取り履歴
 投稿する際に「トピックを追加」すれば指定はできます(リール) ユーザーが見たいものを見られるようにアルゴリズム設計されています。仮にジャンル認定されたから伸びるなどということはないです。 
- ストーリーの閲覧のアルゴリズムは何か公表されているものはありますか?
- 
過去の閲覧履歴:過去にどれくらい閲覧・いいね・DMしているか リーチ増やすにはDMを増やすこと(アンケート+DM誘導のように組み合わせて接点を増やすのも◎)
 ┗アンケートへの回答でプラス評価、DMでさらに評価、というダブル効果を得られるイメージ
 
- (ハッシュタグ)の数は、3つぐらいに絞った方が良いのですか?また、投稿する度に同じ#を付けた方が、AIに認識されやすくなるのでしょうか?
- 
タグの決まりはありません。ハッシュタグに関して、アルゴリズムへの影響はないです(いいことも悪いこともない) シンプルに関係のあるタグだけつければOK。 ジャンルを表すタグをつけてもジャンル認知されることはありません。 
- アルゴリズムに関連する「初動」は投稿からどれくらいの時間を指すか・リールの音源について、ニューリリースの「↗️」は伸びやすい?
- 
初動については公開されていません。 トレンド音源は人気ですが、かぶりやすいというデメリットもあります。 
- ストーリーをたくさん載せるとインサイトが下がりますか?
- 
ストーリー枚数でアルゴリズム上の評価が下がることはないです。 
- 毎日投稿することで、今もインサイトがあがるなどプラスなことありますか?
- 
毎日投稿した方が「良い履歴」が貯まるので評価的には良いです。 
- 主にリールを投稿してますが、推奨する時間はありますでしょうか。
- 
インサイトを見てアクティブタイムの直前がおすすめです。 いいねコメントがつく速さも評価の対象だからです。 
- reel投稿において縦長横長はリーチに影響するのでしょうか?
- 
横長の動画で上下が真っ黒だと評価が下がります。 
まとめ
動画メイン・フィードも20枚と、インスタもここ数年でガラッと変わってきました。
でも、「価値の提供」という本質は変わりません。変化も楽しんでいきましょう!