4月22日に開催されたセミナーの内容をまとめました。
いつも通り、主にアップデート情報とQ&Aの構成です。ぜひ最後まで読んでいってください!
プロダクトアップデート
※常に小規模でテストしているため、一部ユーザーにしか公開されていないものも多々あります。
Threads
今回は情報がありませんでした。
Instagram
Instagram Map機能(テスト)
- 位置情報のシェアを通じて、友達とのコミュニケーションの活性化を目的としている
- クリエイター向けではない
プライバシーは大丈夫?!危なくないの?!という声もありましたが・・・
- 初期状態では位置情報の設定はOFFになっている
- DM欄から設定の変更ができる(非表示にする)
- 位置情報を誰に公開するかを選べるようになっている
とのことでした!
なお、今後正式な機能としてリリースされるかはまだわからないそうです。
リール2倍速再生機能
YouTubeのように、倍速での再生が可能になりました!
無音部分をカットする編集機能
アプリ上でも編集できるようになりました!
DMでの音声メッセージの文字起こし機能
ボイスメッセージ送信後に「トランスクリプトを見る」を押すと文字起こしできるようになりました!
リールの「ブレンド」機能
おすすめリールが表示される専用フィードを友達と共有できる「ブレンド機能」
共通の興味がある人とフィードを共有し、自分だけでは出会えないリールを発見することができます。
複数人での動画リサーチにも使えるかも👀
ティーンアカウントの機能強化
若い子に安心して Instagramを利用してほしいという願いから、10代向けの安心機能が整備されています。
お子さんのスマホ用にチェックしておいてください。
あわせて読みたい
Instagramティーンアカウント | ファミリーセンター
ティーンアカウントには、ティーンに連絡できる人やティーンが見ることのできるコンテンツに関する保護機能がデフォルトで組み込まれています。
アカウントの乗っ取りのご注意ください
また最近、急増しているようです。
広告を回すと怪しいアカウントからメッセージが来ることもあります。ご注意ください…!
https://www.instagram.com/hacked
個人情報の更新もお忘れなく!
メールアドレスと電話番号は更新し、2段階認証の設定もしておきましょう。
https://about.instagram.com/ja-jp/blog/announcements/staying-safe-and-secure-on-instagram
Q&A
Instagram
- Instagramのエンゲージメントベイトについて。
前回のマスタークラス内で「単純な絵文字のみの投稿はエンゲージメントベイトにあたる」と回答されましたが、Adamの回答は異なるような・・・「いいねと思ったら絵文字」という投稿はリーチ制限を受けていますか?
また、DM自動送信シールを活用する場合はトリガーに絵文字を活用する場合がありますがその場合はどう活用するべきでしょうか? -
- 不正と判断された場合は警告が飛びます
- いいねと思ったら絵文字、などはOK
- 何かしらのアクションを正当に促すのはOK(不正な使い方はNG)
- リール投稿が新規フォロワーへの拡散に優勢だと思うのですが、フィード投稿中心でInstagramやっていきたい人には現状不向きなプラットフォームになっているのでしょうか。
-
そんなことはないです。
トレンドがショート動画なので、インスタもそのようにシフトしてきただけです。スレッズも活用するのが良いでしょう!
- 他の人のストーリーズをシェアできる日と出来ない日があるのはなぜでしょうか。
-
メンションされないとシェアできません。
相手方が鍵アカの場合もシェアできません。
- 「サブスクリプション」を辞めようと思うが、システム的にペナルティはあるか?
-
ありません。
- Instagramアップデートを行っているのにもかかわらずアカウントによって、投稿画像の見え方が正方形のままだったり縦長になっていたりしますがなぜですか?
-
他の機能と同様に、徐々に移行しているためです。
- Instagramのシェアの数について教えてください。紙飛行機マークのシェアの数はストーリーズ、DM、他のSNSどこにシェアした時の数がカウントされるのでしょうか?
-
ストーリーズとDMへのシェアです。
- Instagramの予約投稿について。
予約の際に投稿した時刻として見られるのは、予約した時間ですか?それとも公開された時間ですか? -
公開された時間です。
- アカウントIDを変更した場合、他の人が過去に以前のIDをキャプション内にメンションしてくれている場合、自動で今までどおりのアカウントに飛びますか?
またメンションではないタグ付けの場合と、ブランドコンテンツタグの場合はどうなりますか? -
キャプション内のテキストは古いままになるため機能しなくなります。
タグ付けは影響ありません。
- アップしたリール動画をストーリーズや一斉配信チャンネルでシェアした場合、それらを見た人がタップして投稿本体まで来てくれなければ、再生数としてカウントされないですか?
ストーリーズや一斉配信チャンネル内での再生もリール再生数として加算されますか? -
ストーリーズや一斉配信チャンネル上での再生はカウントされません。
- インスタグラムのグリッドは縦長4:5で今後統一されるという認識で良いでしょうか?
いまだに正方形の人もいて、正方形にいずれ戻ったりすることもあるのか?と聞かれたりもします。 -
はい、今後は縦長に移行していきます。正方形に戻ることはありません。
なお、並べ替えなどカスタマイズできるようになる予定です。
- フォロワータブに表示される「利用解除済みアカウント」とはどういう方々ですか?フォロワーから外してしまった方が良いのでしょうか?
-
削除されたアカウント/動いていないアカウントです。
外していただいて問題ありません。
- リールのカバー画像の言葉も、検索時のヒットに関係ありますか?
-
いいえ。
- リールは90秒以上作成できるようになりましたが、音源が90秒までしか対応しませんと表示されます。その場合は2曲繋ぐことになりますか?
-
はい。
- 以前ハイライトの形式が変わるとおっしゃっていましたが、今後ハイライトがどうなるか教えていただきたいです
-
今:紹介文の下
今後:プロフィールグリッドに入り込む形(投稿一覧の1段目)
- 以前配したInstagramのリールを見返すと音源が消えて使えなくなっている動画がいくつかあります。
配備時に音源を入れているので違反はないはずですが、音源が消えない対策があったら教えてください。 -
レーベル側での契約変更等によるものなので、対策はありません。
- 新規投稿が上にあがるように戻さないんですか?
認証マークつけないとリール回さないんですか?
そういう風にみえる表示が出ますが任意なのに任意に感じません。 -
各種データ分析の結果おすすめ順の方が良いと判断されているため、時系列順には戻りません。
再生数と認証マークの有無は関係ありません。
Instagram(アルゴリズム関連)
- Instagramのアルゴリズムは頻繁に大きく変更されている?
-
常に変更やアップデートはあるが、急にリーチが落ちるような大きな変化はないです。
オーディエンスの興味関心の変化による影響が1番大きいです。
- リール動画が3分までになりましたが、2分以上の動画を投稿することでアルゴリズム的に良いのでしょうか?
-
動画の長さはアルゴリズムに影響しません。
短い動画の方が見られやすい傾向はあるのは事実です。
長さにかかわらず、視聴者の反応次第でリーチが変わります。
- 同じ動画に字幕を入れて海外にも発信したいと思っています。日本語用と英語用でアカウントを分けて特化したほうが、アルゴリズム的にシンプルで伸びやすくなりますか?
-
アカウントを分けることでフォロワーが分散されることがメリットとなるのか否か、で判断するのが良いかと思います。
- 最近エンゲージメントが悪い傾向です。3〜4日に一回の投稿より、2日に一回など投稿数が多くするとエンゲージメントが改善しますか?
-
投稿数はアルゴリズムに関係ありません。
過去にどれくらいのコミュニケーションがあるか、が重要です。
投稿がきっかけでコミュニケーションが発生することが多いので、投稿することで伸びやすくなることはあります。
- インスタのフィード画面がタテ長になりました。現在も正方形で更新してるのですが、アルアゴリズム的に縦長のほうが優先されるということはあるのでしょうか。
-
ないです。
- インスタストーリーは毎日投稿し続けた方が見られる率は高いのでしょうか?
それともたまにでも投稿の質が興味のあるもので目に止まりやすい方が見られる率は高いのでしょうか? -
アルゴリズム的には投稿数は影響しません。
- ストーリーズはアカウントの伸びにどのように影響している?
-
プロフィールアクセス時に動いていないアカウントはフォローされにくいです。
ストーリーが有益であれば(期待通りであれば)フォローされやすい傾向があります。
- ストーリー閲覧の上がる方法ありますか?
-
重要なのは以下の4点です。
- 閲覧数(過去の閲覧履歴)
- いいね(反応があるか)
- DMがあるか(新しいコミュニケーションを生んでいるか)
- 関係性(普段からやり取りをしているか)
- ハッシュタグや保存数よりも、シェア数やコメント数が大事になったと発信している方がいましたが、本当ですか?
-
ハッシュタグは影響しません。
新規フォロワーの獲得に向けたリーチ強化にはは「シェア」を、
既存フォロワーへの表示(リーチ)には「いいね」を、
共通して言えるのは、「滞在時間」を意識すると良いでしょう。
もちろん「保存数」も指標の一つにはなっています。
- フィードもリールも以前のようにたくさんリーチしなくなりました。フォロワーをなるべく多く増やすためには、変わらずリールー択ですか?
-
ショート動画に時間を割くユーザーが多い以上、その方が利点は大きいと思います。
- フィード投稿が伸びるアルゴリズムと、ショート動画が伸びるアルゴリズムは違います
か? -
違います。が、大きくは変わりません。
- リールのアルゴリズム変更は理解しているものの、3月から4月にかけて特に動画が伸びなくなりました。
周りのクリエイターのアカウントを見ていても同様だと思うのですが、さらなるアルゴリズムの変更などありましたでしょうか。
また、今リール動画を伸ばすために必要な要素を改めて教えていただけますと幸いです。 -
大きくリーチが下がるようなアルゴリズム変更はありません。
- 最近はリールよりもフィードが伸びやすいと聞きましたが、いかがでしょうか?
-
リーチのポテンシャルはリールの方があります。
- 最近コメントのバッドボタンがつき始めましたが、こちらの押されている数が投稿自体のエンゲージメントに影響することはあるのでしょうか?
-
ありません。
コメント欄の並び順などに影響しています。
Threads
- スレッズはTwitterのようにインプレッションによる収益化の予定はありますでしょうか。
-
いまのところはありません。
- スレッズの興味関心(おすすめされる投稿)はインスタで判断された興味関心と連動していますか?別々でしょうか?
-
別々です。
- 現在のThreadsはXのような見方をしていますが、今後インスタのようなグリット的な見せ方を導入する可能性はありますでしょうか?
-
ないと思います。
Threadsはテキストベースのソーシャルメディアという位置付けです。
- スレッズに写真を載せると伸びが悪い感覚がありますが、実際のところ文字のみと写真ありはアルゴリズム的な差はあるのでしょうか?
-
コンテンツのタイプによるアルゴリズムの変化はありません。
- スレッズの鍵返信ができる時とできない時があるので確実にできるやり方教えてください
-
プライベートリプライは、鍵アカだけの機能になりました。
Edits
- Editsアプリについて最新情報があれば詳しくお伺いしたいです。
-
現時点で公開されている情報のみとなります。
- 「Edits」に同アカウントへ複数人ログインできますか?
-
できます。
「Edits」は4月30日リリース予定です!
まとめ
最後まで読んでくださりありがとうございます!真新しい発見は少なくなってきましたね🙂↕️
アルゴリズムではなくしっかりユーザーに届くコンテンツ・アカウントにしていきましょう
あわせて読みたい
メタセミナー250325
3月25日に開催されたセミナーの内容をまとめました。 いつも通り、主にアップデート情報とQ&Aの構成です。ぜひ最後まで読んでいってください! プロダクトアップデ…