7月29日に開催されたセミナーの内容をまとめました。
今回もアップデート情報とQ&Aがメインです。ぜひ最後まで読んでいってください!
目次
プロダクトアップデート
※常に小規模でテストしているため、一部ユーザーにしか公開されていないものも多々あります。
Threads
2周年を迎えました!
- 月間アクティブアカウント数:3.5億
- 1年前と比較して倍以上に増加
- 閲覧数のうち、返信が占める割合は50%
- 会話のきっかけを作って議論を生むことで拡散される
独立したプラットフォームに!
- Instagramとの使い分けが進み、独立し、成長
- ロゴデザインが実は変わっている:ハイライトがつきました!
- ThreadsとInstagramでフォローしているアカウントの大半が異なる利用者が1/3以上
非表示ワードの強化
InstagramとThreadsで別のワードを登録できるようになりました!
→設定すると特定の言葉を含む投稿が表示されなくなる(期間、範囲、返信など設定可)
DM機能の実装
現時点では・・・
- 18歳以上
- 1対1のみ
- 相互フォローのみ
- 写真も送れるようになりました
徐々にグループDMや、フォロー外からも送信できるようになるようです!
インサイトの改善
- Instagramのインサイトに近くなっている
- どこで見られたのか
- フォロワー分布etc…
今後のプロダクト戦略
以下の3つの柱をベースにアプリが進化していくそうです!
利用者が、見たい投稿をいつでも簡単に発見できるようにする
- 検索機能の強化
- ランキングの改良
- カスタムフィードのような新機能や表示されるコンテンツを自分で管理する方法を増やす
導入済み
大規模言語モデル(LLM)の活用でおすすめする投稿の質を向上、既にフォローしているアカウントや主要なトレンドに関する投稿のディストリビューションを拡大
共通の興味関心を通じて利用者同士がつながり、自分の視点を気軽にシェアできるようにする
- おすすめやトピック関連のフィードにコミュニティランキングを導入。コミュニティが見ている投稿を発見しやすくする
- コミュニティ形成に貢献している利用者が視覚的に分かるようにしたり(例:バッジ)、コミュニティ内だけで使える絵文字を選べるなど特典を提供
- コミュニティ内の会話をLLMで要約
クリエイターが自身のオーディエンスを見つけ、存在感を高められるようにする
- 自分らしく表現できるようなツールを提供(例:プロフィールにトピックを表示、引用・再投稿できるアカウントを設定)
- リーチを拡大するため、InstagramやFacebookでおすすめとして投稿を表示
導入済み
投稿のパフォーマンスを確認できるようより詳細なインサイトを提供
Instagram
シークレットリール機能
まだ一般ユーザーには公開されていないテスト段階。
見るためにはパスワードが必要になる機能とのことです!
Rosaliaフォント追加
ストーリーズで選べるフォントが増えました!
Spotifyオーディオプレビュー
Spotify連携してストーリーズシェアすると曲が流れるようになる機能。
ミュージックスタンプと同じようなイメージのようです!
Edits
7月のアップデート
- アイデアタブ「付箋」機能強化
- インサイト機能改善
- アカウントリーチ表示
- リールからのフォロワー数表示
- 音声のコントロール機能強化
- キーフレーム機能の強化
- ボイスエフェクト追加(10種類)
- フリー音源検索機能
毎週のようにアップデートされているようです。
ぜひチェックしてみてください🫡
アカウント運用のヒント
リール
量より質を優先しましょう。
ただし、一般的には投稿数が多いほど多くの人に届きます。
フォロワー純増率がもっとも高いクリエイターは平均して月に10本以上のリールを投稿しています。
この情報は初の公式発表とのことです!
フィード投稿
フォロワーが最初に全ての写真や動画にエンゲージしなかった場合でも、カルーセルは複数回の表示チャンスがあります。
1回見て反応しなかったユーザーには、2回目3回目が表示されるということです!
→最初のスライドを印象的に:「色やフォントで遊んでみよう」と公式は言っていますが…ここを真に受けるとグチャグチャになるのでご注意を!タイトルや写真で勝負しましょう!
→キャプションのフックを工夫:数字や身近な話題、ユーモアで視聴者の関心を引く
→1スライド1アイデア:スワイプして最後まで見てもらいやすい
→音楽をプラス:音楽付きカルーセルがリールタブに登場!
ストーリーズ
ストーリーズを定期的に投稿するクリエイターはフォロー解除が少なく、そのためストーリーズ投稿とフォロワーの純増にはプラスの相関が存在します。
ステッカーや質問を使って、できるだけエンゲージメントを高めましょう。
記憶に残っているとフォローを外されにくい。スタンプ、DM、アンケートで相互のコミュニケーションを!
Q&A
Instagram(アルゴリズム関連)
- 青バッジ(Meta認証)を取得するとリーチ数は増えますか?
-
アルゴリズム上の優遇はありません。
バッジがつくことによる信用効果はあるかもしれません。
アプリで購入すると高くなります!取得する際はブラウザ版で!
- 最近リーチ数の伸びが悪いように感じています。
まだ始めたアカウントでも万アカウントと同様に表示されるようになっているとセミナーでも伺いましたが、やはりコメントやシェア、保存などがつかないとなかなか難しいのでしょうか。
始めたばかりでまだコメントなどつがず、伸び悩んでいます。 -
アカウントの大小問わず、初めて見た人が反応しやすい投稿をするのがポイントです!
リールで新規リーチを獲るにはシェアしたくなるコンテンツをつくりましょう。
- Facebookをプロフェッショナルモードにしたのですが、それによってリーチに変更はありますか?
同じ内容でも前よりいいねの反応が低くなっている気がします。 -
変更はありません。
コンテンツをブラッシュアップしましょう。
- 公式アカウントが一般アカウントに対するエンゲージ(いいね・コメント・シェア)をすることはフォロワー増加施策として効果ありますか?
-
フォロワー獲得するために必要なことは、リールで初めての人に届けること。
魅力的なプロフィールをつくること。
そしてフォロー解除を防ぐこと。(記憶に残るアカウントになりましょう)
↑
こういう意味ではコメントを返したりライブで質問を拾うことで覚えてもらえるので丁寧に対応しましょう!
- Instagram 投稿頻度は今も多い方がアクセスなどは増えますか?
-
はい。
- インスタもスレッズもハッシュタグは今もまだたくさんつけるべきですか?
-
いいえ。ハッシュタグの数は関係ありません。
ただし、無関係なタグは入れない方が良いでしょう。
- 複数アカウントを運用しています。
全てのアカウントで投稿頻度や投稿内容をガラッと変えたというわけではないのですが、どのアカウントでも最近ENG数獲得が少なく、フォロワー増加も鈍化しています。
アルゴリズム変更などはありますか? -
アルゴリズムの変更はありません。
日々改善はされているため細かい変化はあります。
アカウントステータスの確認をし、違反があればおすすめには載りません。
問題がないのであればコンテンツをブラッシュアップしましょう!
- 楽曲の使用制限について。企業アカウントだが、一般的な音源を使用したい場合はクリエイターアカウントにしてもよいか?
(アーティスト本人を支援しているが、本人ではなく、ビジネスアカウントにしているが、楽曲が使えない
場合があり悩んでいる) -
企業アカウントでサービスのプロモーションは商用利用にあたるため音源使用NGです。
商用利用が認められた音源をご使用ください。
- リールの投稿時「Facebookでおすすめする」にチェックを入れた場合、Fecebookページに同じ動画をいつ投稿すればよいのか疑問です。
すぐに投稿してもよいのか、1ヶ月とか、間を開けてからのほうが良いのか? -
いつでもOKです!
試してみてもっとも伸びる時間にしてください。
- フィード投稿にも音楽はつけた方がいいのでしょうか?
-
少しでもリーチを狙うならつけましょう。
Instagram(その他)
- ストーリーズ上で再生されたリールの再生回数はカウントされますか?
-
されません。
- 今後インスタとスレッズどちらに力を入れたら良いでしょうか?
-
どちらに、というのはないので、合うものを使ってほしいです。
- テキストベースならThreads
- 画像動画ならInstagram
- 利用者が多いのはInstagram
- Threadsはまだ2年目なので競合が少ないとも言えます
- AIを使ったなにか新しいサービスやアップデートは予定されていますか?
-
海外ではメタAIが実装されています(DM内などにも)
まだ日本では公開されていません。
Editsでは「リスタイル」機能で背景差し替えができたりするようになるでしょう。
- 最近アカウントの乗っ取りが増えていると聞きましたが、何か原因があるのでしょうか?
有効な対策はありますか? -
日本に限った話ではないです。乗っ取り方が巧妙になっているというのもあります。
違反通知→異議申し立て→IDパスワード入力→乗っ取り、という流れが多いようです。
AI発達によって日本語が自然になってきているので気付けない人もいます。
乗っ取りからなりすましで相互フォローなど別のアカウントに連絡しさらに乗っ取り、という手法もあります。
乗っ取り対策
2段階認証を必ず設定してください!
パスワードを打ってしまったとしても防げます。
- 公式チェックマークを得るために、アイコンの写真は自分の顔写真のほうがいいですか?
また、名前は本名がいいですか? -
公式チェックマーク=Meta認証
クリエイター用:本人写真または似顔絵+本名(身分証と同じ)
ですが、一部のクリエイターはニックネームでもOKになっています(長く活動している方など)
- リールでも、写真をカルーセル形式で複数載せられるようになりましたが、写真を複数投稿する場合、フィードとリールでどのように使い分けるのが良いでしょうか。
-
フィード投稿に音源がついている場合にリールタブに表示されるというだけです。
なお、表示される数としては多くないです。
新規フォロワー獲得ならリール、既存フォロワーに届けるならフィード投稿です。
- Meta認証ではなく、従来の認証公式マークの申請を行ったが一向に承認が下りません。
こちらの機能は廃止になったのでしょうか。 -
廃止されていません。
他のメディアでも認知されているか?が条件です。
- クリエイターアカウントとビジネスアカウントでできることはどう違うのか?
-
クリエイターの方が使える機能は多いです。詳しくはヘルプページにて。
- インサイトで注目すべき数字とその改善方法
-
インサイトはEditsで見るとわかりやすいと思います。改善方法は様々です。
- エンゲージベイトはやっても大丈夫?
-
ガイドライン違反のため禁止です。
エンゲージベイトとは、不当にコメントやリアクションをかせぐ行為のことです。
- しばらくInstagramアカウントを更新していなかったのですが、最近再開したところエンゲージメント率がとても低い状態です。
アカウントを復活させてエンゲージメントを上げるには、どんな進め方が効果的でしょうか? -
まずは同じペースで続けることを意識してください。
- コミュニケーション(1対1、1対複数)
- 過去の閲覧履歴+エンゲージメント
が大切ですので、まずはしばらく継続して発信することです。
Edits
Threads
- スレッズの題名のようなものは使った方が閲覧増えますか?
-
トピックタグがあるとわかりやすいので、情報が届きやすいと思われます。
- Threadsで流れてくるおすすめの投稿を見ていると、同じ県内の人の投稿(フォローしていない)がよく流れてきます。これは、Facebookに自分のフルネーム 誕生日 所在地などを登録しているからなのでしょうか?
-
ThreadsにInstagramやFacebookの情報は共有されていません。
通信しているエリア情報や、フォローしている人の影響と考えられます。
- Threadsの活用で悩んでおります。
現在、リール上で「おすすめの化粧品」や「使用感」など動画で紹介し、ストーリーでは「日常の投稿」をしています。
Threadsでのコンテンツ内容を上記とどのように差別化を図るべきか、もしくは似たような内容でも投稿していくべきか、何かおすすめの方法や他クリエイターでの実践方法など知りたいです。 -
商品の紹介をするのであればThreadsにはリール+リンクが貼れる、というのがヒントになると思います。
まとめ
最後まで読んでくださりありがとうございます!🙂↕️
読んでいて感じた方もいらっしゃるかもしれませんが、
「〇〇と△△、どっちがいいですか?」と聞く前に、どっちもやって最適な選択をすれば良いと思います。
そして、アルゴリズムは自分たちの意思に反して変更されていきます。
それよりも、見てもらえる投稿をつくったり、フォロワーさんとの関係構築に時間を費やしましょう。
アルゴリズムは変えられないけど、自分の動き方は自分で変えられる!
あわせて読みたい
メタセミナー250624
6月24日に開催されたセミナーの内容をまとめました。 今回はアップデート情報とQ&Aがメインです。ぜひ最後まで読んでいってください! プロダクトアップデート ※常…